|
 |
日付 | 2004年6月27日(日) 7:00
-15:00(良型イサキ) |
天候 | 晴れ |
風・波 | 弱い風 |
航行ルート | 佐島マリーナ〜大島〜佐島マリーナ |
今日の釣果 | イサキ:17尾(〜650g、38cm、7尾リリース)、ヒラソウダ:1尾、サバ、メジナなどリリース |
台風の影響で前日は湾内でもかなり波立っていましたが、なんとか大丈夫そうなので遠征することにしました。
途中、パヤオの沖で鳥山があり、Captainがキャストするとサバが釣れました。それほど大きくなかったのでリリース。次の鳥山ではキャストしてもヒットしませんでした。気になりつつも島へ向かいました。
島のポイントに近づくと、あの情報で集まった船が沢山います。なんだか、近寄りがたい雰囲気を感じ、ポイントへは行かずに早々にイサキ釣りをすることにしました。
が、いつものポイントでは反応がありません。水深を少し変えてみましたが、反応がなく、同じマリーナのクルーザのそばで狙うことにしました。
最初は浅めすぎたのか、なんだかちっこいイサキしか釣れませんでした。前回は全部30CMオーバーだったので、20cm強のイサキはなんだか引きもあまりよくなく物足りません。
水深を変えたら良型が釣れ始めました。それぞれエサを小袋1つづつ使ったところで、終了しました。
いやぁ、ちょっとバカにした小さなイサキですが、塩焼きにすると身がほくほくで最高に美味しかった!前回のイサキは三枚におろして塩焼きにしたのですが、身がどうしても硬くなってしまいあまり美味しく食べられませんでしたので、これはいい発見でした。
刺身も釣った当日は身がいかってしまってダメですね。せっかく釣ったのだから新鮮なうちに食べたいのはやまやまですが、やはり大きなイサキは2日くらい寝かせた方が本当に美味しくなります。きちんと〆ているので、2、3日経っても全然臭みがなく、刺身で食べても問題ありません。
|

釣果のイサキ
|
|
(Captainまっこのコメント)
こっちはイサキが半分も釣れないよ〜(;_;
|