|
 |
日付 | 2004年7月4日(日) 5:20
-14:00(嬉しい外道、目一鯛) |
天候 | 晴れ |
風・波 | 弱い風 |
航行ルート | 佐島マリーナ〜大島〜沖の山〜佐島マリーナ |
今日の釣果 | 目一鯛:1匹、イサキ:7尾(〜700g、41cm)、良型メジナ&サバ多数リリース |
台風の影響でうねりがあるかと思いましたが、前日、あちこち走り回ってみて問題はない様子。当日も風はあまりないので、遠征することにしました。
ポイントに着くと、大物狙いの船がいくつもいました。まぐちゃんが飛んでる姿は何度か見たのですがすぐに潜ってしまいます。バーチカルもヒットなく、諦めてイサキを狙うことにしました。
途中、伝馬船の漁師さんから「何釣ってるの?どこから来たの?」と声をかけられました。そんな風に挨拶してもらえるのは嬉しいですね。
アミエサはいつもあまり多くは使いません。一人小さい袋を1つずつくらいで、2時間前後やると終わりにします。
今日は、私の鯛仕掛けは完敗でした。Captainは操船しながらなのでエビ餌付けは面倒ということで全針ウイリー3本仕掛けです。私は、外道で鯛が来るかもしれないし、今まで、イサキ釣りの釣果でCaptainに負けたことはないので今までどおり鯛仕掛けにしたのですが...ウイリーのCaptainは最初からずっとコンスタントに釣っていたのに、私の仕掛けには、大きなメジナ(メジナは最初食ったときと海面近くがやたら引きますね)、ものすごい引きの目一鯛が釣れたもののコマセが終わりかけてもイサキは釣れませんでした。おいおい本命ボウズかよ!?とあせるばかりで時間が過ぎました。やや良型が釣れるポイントで、待望のアタリ!「やっときたよん!これはイサキだよぉ〜」う〜ん、いい引き!!
あがってきたのは、この日というか今までの最大サイズ!!41cmのイサキでした。でっかーーい!!のっこみは過ぎてますが、産卵前だったらどんな重さだったんだろうという感じです。
目一鯛は最初、なんだかわからず、家に帰って石川先生の釣魚図鑑でやっと判明しました。とっても嬉しい外道だとかで、地方によっては高級魚だそうです。旬は夏で、脂がかなりのっていて、煮付け、お造りともに美味しかったです。皮が少しムツっぽい感じです。
もちろん、イサキも美味しくいただきました。ただ、塩焼きは20cm強の小さ目がベストですね。
帰りながらトローリングをしましたが、何もヒットせず...残念。
|

目一鯛

イサキもサイズアップ!
|
|
(Captainまっこのコメント)
初めてイサキ釣りで勝った!けど大物をいかれちゃったなあ、、、
|