![]() | |
日付 | 2002年10月19日(土) 6:30-13:30(カツオはどこに!?) |
天候 | くもり |
風・波 | ややあり |
航行ルート | 佐島マリーナ〜佐島沖〜城ヶ島沖〜佐島マリーナ |
今日の釣果 | 小メジ:1本 |
水曜日はカツオが荒食いの日で、うちは9時過ぎの出航でしたが、早出ができた遊漁船や漁師はこぞってクーラー満杯だったそうなので、今回は大きいクーラーを持って気合を入れて出航しました。 が、沖に出ると船団はあるけど、鳥があまりいません。たまに魚をあげている船もいるけど、ほとんどが静かなもんでした。 城ヶ島沖に行っても状況は同じで、小さな船団はあるけど釣れていない様子。小さな鳥山ができても、すぐにお祭り終了って感じです。 結局、潜行板で小メジをGETしただけでした。 それを繰り返していると、いるか丸から「50cmのメジをキャストでGET、鳥山もすごい」との情報が入り、かっとんで行きましたが、残念ながら、到着したときにはお祭り終了。鳥がちらほらいるのでトローリングするも、サバGETのみでリリースしました。 結局、あきらめて帰港。翌日はならいがひどく、沖に行きたいというひめますちゃんのリクエストで沖に向かうも、数十秒間に一度全身びしょぬれになるほどの悪コンディション。翌日ネットで確認したら、漁師も遊漁船も釣れてなかったそうです... それにしても、いるか丸頑張ってるなぁ... なんてったって、走り回って自分で鳥山を探し、魚を探してのGETですからね!うちも鳥山探しでよく走ってる方だけど、マイボートフィッシングはそうでなくっちゃ!鳥山探しが全てじゃないけど、自分でポイントを探さないんじゃ、遊漁船に乗ってるのと変わりないですよね。 自分で海底地形図見たり、魚探を見て、ここだってポイントを探し、それで釣ってこそ、マイボートフィッシングの楽しみってもんですよね? | |
(Captainまっこのコメント) (ポイント選びは人生と同じだね) |