前日の10/12(土)は早朝から出たのですが、遠くを通過している台風の影響でうねりがひどく早々にお昼にきりあげてしまいました。
夜、佐島マリーナの天狗コーナーを見ると、なんと"いるか丸"が2.3kgの大きなメジマグロを釣ってるではありませんか!?すごい!やったね!という気持ちと、メジいたの?という驚き。なんてったって、今年はメジを佐島で誰も釣ってないので、今シーズンはメジが来ないのかと思っていたのです。さっそく、翌日の釣行に向けて作戦会議を行いました。
しかし!寝坊して、マリーナに9時近くに到着すると海が白い!うねりと風波で、亀城礁周辺はサーフィンができそうなほどの波です。出航をとりやめた艇も多かったのですが、何艇かは既に海にいたので、Babylon IIも出航しました。
海に出ると予想以上の悪コンディション。作戦実行どころではありません。かっぱを着ていたとはいえ、十数回なんて数を上回るほどスプレー(海水)を全身浴びて、びっしょびしょです。
拭いても拭いてもびっしょびしょになりながらもボートを進め、鳥山発見!ヒッチコックの鳥のような光景が目の前に広がっています。コンディションも悪いので、トローリングすることにしました。しかし、いくら流しても来ない!鳥山はここかしこでできているのですが、鳥山を見つけた遊漁船が到着するとすで鳥山は消えている状態。そこで、225馬力のパワーを活かし、Captainまっこのキャスティングの腕に賭けることにしました。
鳥山を探しては走り、探しては走って、もうお昼近く、コンディションも悪いので帰港しようかと気持ちが萎え始めた頃、鳥山の下にイワシ団子に襲い掛かるサメと青物を発見!凄まじい光景です。
ついにヒット!あがってきたのは、メジマグロでした!今シーズン初で、2年半のキャリアでは1番大きなメジマグロでした!いるか丸が最初に釣ってくれたおかげで、今年もメジを釣ることができました。帰港してサイズを測ってもらったら、2.1kg、49cmでした。マリーナでは今シーズン3尾目、サイズは2番目でした。さっそく、仲間のオーナーに刺身にしてもらいましたが、美味しい!!これが食べたかったんだよねぇ!
さて、釣りの方はというと、その後、ヒラソウダを釣り、さらに大きなメジか何かがヒットし、ラインが出る出る、魚体の大きな影が見えるところまでCaptainまっこが頑張りましたが、痛恨のバラシ...サイズアップはなりませんでした。
でも、悪コンディションの中、頑張ったかいがあって、メジマグロGETできて良かったです。
|

10/12の寂しい釣果
(小カマス&小アジ)

初メジは2.1kg
|