金曜から土曜の朝にかけてひどい強風が吹きました。日曜の大島遠征は無理だろうと踏んでいたのですが、佐島マリーナの僚船がこぞって大島へ行くというので、一応、大島用のタックルと近場用のタックルを準備してマリーナへ向かいました。
前日から導入した機器の準備でやや手間取り、おそらく、最悪と思われる時間に出港してしまいました。
佐島沖は凪いでいるように見えましたが、どんどん沖に行くにつれ(というより時間が経つにつれ)波がひどくなりました。大島の天気予報を聞く限り問題はなさそうだったのですが、沖の山を過ぎたあたりで東京湾海上交通センター提供の風速を確認すると、洲崎も剣崎も北10m吹いています。このまま風が止まない恐れもあるため、時間の無駄にはなりますが、引き返すことにしました。
引き返した途端、非常に強い向かい波でスピードも出せません。ばび2でなくても厳しいです(泣)
でも、この状況が続くかひどくなった場合、帰航は非常に危険なので私達には適正な判断でした。
難儀しながら戻りつつ城ヶ島沖へ移動、カンパチを狙いましたが、ノーヒットでした。
アマダイポイントへ向かう途中でワラサを狙うもこちらもノーヒット。
あみまるが「どうしてもおかずが欲しい」いや、「魚を釣りたい」というので、11時過ぎにやっとアマダイ釣りを始めました。
Captainが最初に投入。鈍くさいあみまるは「エサが取れちゃうと困るから」と念入りにエサ付けをして出遅れます。Captainが巻き上げ開始!何かヒットしたようです。
と、あみまるにもヒット!何やら断続的にかなりひいています!
Captainが「いい型のホウボウだ!」
続いて「私のはもっと大きいホウボウだ!」と幸先よくお魚GETしました。今までホウボウは刺身サイズを釣ったことがなかったので、嬉しい釣果です。
さて、本命はというと、なかなかヒットしません。
30分以上経って、小ぶりながらもCaptainがアマダイをGET。しかし、あみまるにはヒットなし。
最後の1投で無欲のCaptainがややサイズアップしたアマダイをGET。
結局、あみまるに本命のアマダイは来ませんでした。というか、ただ釣れなかった。。。
新艇に替えて、釣果倍増かと思いきや、潮立てのおかげでCaptain自身は釣りがしやすくなったけど、あみまるはもともと何もしておらず、変わらないので釣果は変わりません!だめだこりゃ。
|

良型のホウボウ
ホウボウはカルパッチョ、マスタードソースとブイヤベースで。アマダイは半夜干しでいただきました。
|