![]() | |
日付 | 2003年6月14日(土) 7:30-11:30(今シーズン、初ガツオ) |
天候 | くもり |
風・波 | ややあり。波2mくらい |
航行ルート | 佐島マリーナ〜城ヶ島沖〜佐島マリーナ |
今日の釣果 | 本ガツオ:1本(45cm) |
前夜までかなり強風が続いていましたが、翌日曜日にCaptainに仕事が入っていたため、かなりきついコンディションでしたが、7時過ぎに出航しました。 小さいながらも近場に本ガツオがやってきているというのでポイントに向かいましたが、予想以上に海が荒れていました。波は2mくらいあり、スピードを出すと濡れるのでゆっくりとポイントに向かいました。 途中、若い茶色の鳥の鳥山がありましたが、これはまったくダメで、波と風がひどくて鳥も探しづらいのか鳥山もありませんでした。このコンディションではなぶらがあったとしても発見できそうにありません。 8時を過ぎても全くヒットせずの状態が続いていましたが、突然、「ジジジー」と激しくリールが鳴りました。波がきつい中Captainは操船に専念していたので、ひめますちゃんがリールを握ると、巻いてもラインが空回りするほど魚の引きが強く、上手く巻けません。テンションを保ちつつ巻き続けなければいけなかったのに、無理に巻いていいものか戸惑っていたらバレてしまいました。今までソウダは簡単にあがってましたし、シイラの時期ではないし、明らかに大きい美味しい青物だったに違いないので、ひめますちゃんのショックは相当で、BabylonUとしても、この日初めてのヒットだったので、暗いムードが漂いました。話し合った結果、当分の間、トローリングでヒットした場合はひめますちゃんは操船を担当することにしました。実際、ヒット、ヒットで大祭りなんてのは今まで味わったことがないので、Captainに任せた方が気楽ですけどね。 これで今日が終わったらどうなるのか...と思っていたら、今度も左舷にヒット!今度はCaptainがロッドを扱い、リーダーになってからもかなり潜られはしましたが、ちゃんとシマシマのある本ガツオが釣れました。のぼりガツオとしては初めての1本です。 予報に反して波が高く、大島方面へ向かうのは難しかったので、しばらく流した後、帰港しました。その日は同じように出ていたマリーナの船ではカツオがあがっていなかったので、まぁ、このコンディションでは仕方ないですかね。その週、カツオを大釣りしていた遊漁船も坊主でしたし...(となぐさめるしかありません) 翌日は、同じマリーナのいるか丸が大きな鳥山に出会えたようで、本ガツオを何本かあげていました。 またチャンスがあるかな... | |
![]() 2003初鰹 | |
(Captainまっこのコメント) バラしてしまったのは悔しいですね。でもカツオはやっぱり美味しいです。 |