今日は初挑戦のアオリイカ釣りとカワハギ、潮が良ければ青物もという予定でした。
何とタイムリーに前日(土曜日)の釣り番組のメニューがアオリとカワハギだったので、アオリのシャクリのリズムなども参考になりました。
日の出後に出港すると、かなり風がありました。泳がせのエサ用にショットガン釣法を試みるも成果無し(外道ばかり)。
8時前後、アオリの方もポイントがわからないので、カワハギにしようかと言うCaptainまっこに「せっかく用意したんだから、やって!操船するから」と、ひめますちゃん。アスターン操船を替わり、まっこがエギを投入し、シャクリ始めるとすぐに、「乗った!」と。WOW!
なんと、1投目から小振りながらもアオリGetです。すごぉーい!墨を吐きまくり、2人とも顔は墨だらけ、バウの方まで墨は飛んでました。その後、アタリがないので、ポイントを移動し、操船を交代してもらい、ひめますちゃんもアオリに初挑戦。釣れるのかな...とシャクリ続けると、重たいと思った瞬間、まっこの「乗ってるよ!」の声。重くてリールが巻けない。ドラグが緩すぎると勘違いするほどのサイズ。ドラグを締め直すとようやく巻けました。上がってきたのは、先ほどGetしたものよりずっと大きなアオリイカ!しばし見とれる。(そんな場合じゃないでしょ!?)墨を吐かれて唖然と思ったら、落ちました。痛恨のバラシ。バラシじゃない、落とした?もう、ショックなんてもんじゃありません。まっこはイカはそれほど好きじゃないとかで、サポートしてくれず、タモも間に合わず、落ちたイカを呆然と眺めるひめますちゃんでした。(9:00)
絶対、リベンジするぞ〜(それにしても初挑戦で2人とも乗せるとはラッキーです)
その後、気分を変えて、カワハギ釣りに転向。
今回は良いポイントにアンカリングできました。風がなくなった頃に、良い根の上に留まり、水深16mなのに海底が見えるほどの澄み潮で、その根もよく見えました。
前日に、カワハギ専用竿のバイオクラフトを購入したので、2人で交代で釣ることに。
やはり専用の竿は良いようで、今回はアタリやエサがなくなっているかどうかなど、よくわかりました。エサがなくなったことがわかれば、すぐにエサ付け替えができるので、無駄に待ってる時間も減り、前回よりかなりエサも早くなくなりました。鬼門の若潮ながら、食いも良く、ほとんど着底の瞬間にアタリがありました。まっこ曰く、今日は「たるませ、いとふけを取りつつ合わせちゃうよ釣法」が良かったとかで、私もたるませたり、たたいたりと組み合わせて釣りました。交代でやりながら、まっこはカワハギ6枚とウマヅラ1枚、他外道。ひめますちゃんはその日の最大サイズを含めカワハギ5枚とムツ若魚他外道と釣れたので、それなりに楽しめました。
カワハギ釣りはやっぱり楽しいですね。
|

生け簀の中の釣果(釣り途中)

皿の上の釣果(一部)
今回のメニュー:
アオリイカの刺身、カワハギの薄作り、
イカとカワハギのフライ、ゲソ唐揚げ
ハゲチリ(カワハギ鍋)肝ダレ添え
アオリイカは刺身もフライも甘くて美味しかった!アオリの外套のフライはカリカリサクサク。ゲソの唐揚げはモチモチ!
カワハギの鍋もいけました〜(まだ肝はちょっと小さいですが...)
|