平日は風も弱く、波も0.5の日が多かったのに、また週末は恵まれません。予報では風は2〜3、波も1だったのに、剣崎は潮が速くかなり荒れていました。遊漁船もポイント移動を繰り返している様子。案の定、私は船酔いが始まり、トイレへ駆け込む状態。我がBabylon Sistersも釣りにならないので相模湾に移動することにしました。
佐島を目指してトローリング開始。途中、ヒラソウダが釣れましたが、大型だったのでKeep.
佐島沖は、一転、湖のような静かさでエンジンを切ってもほどよく流れる感じです。しかも、ボートのまわりをイナダやカンパチの群れがウジャウジャというほど泳いでいるのが見え、ライズまでしています。ただ、食い渋りの時間なのか全く口を使わないようで、トローリングをしようがジギングしようが一向に釣れません。数時間ねばった後、「もう一度だけ」とジグを投入するとYUKIさんのロッドにヒット!40cm弱のカンパチでした。
しかしその後も一向にアタリがないのであきらめてトローリングで戻る途中、一度もリールのクリック音の"ガー"はありませんでした。木の葉が浮いて小さいサバが釣れたのを確認できただけでした。
「あんな遠くまで行ったのに...」と思いながら剣崎にさしかかったところで、ナブラ発見!海鳥もあちこちから集まってきます。Uターンしてポイントを流し始めると、すぐにラビットのロッドのリールが"ガガガー"。ストライクポジションにしてリールを巻くと、いました、いました。今シーズン初のイナダです!
また流すと"ガガガガー"、ラインが出続ける勢いです。これを待っていたのです!!目の前ではイナダがライズしています!
海の上に視線を戻すと、潜行板が浮いています。今まで釣れたことがない潜行板まで...しかし、手繰り寄せ、タモに入れる直前に痛恨のバラシ!(Oh my goodness!)しっかりフッキングしていなかったようです。(残念)
結局、3本のイナダをGetして帰ることにしました。最後に、Captainまっこがジグでも試してみましたが、すぐにヒット!しかし、フッキングしていなかったらしく、これもno catch。
4時前後から釣れ始め、5時に剣崎を出たのですが、YBM帰港時は暗くなっていました。
それにしても、トローリングはこうでなきゃというくらい、クリック音が良い音してました。ロッドに飛びつきたくなる気持ちが良くわかります。
今回の反省点として、私はジギングで何度も根掛かりしてしまいました。ラインブレイクして高いジグも落としてしまいました。悲しい!ジギングってちょっと気を抜くと根掛かりしちゃうんですよね...今度は頑張ります。
|

イナダ&カンパチ

10数分間いた珍しいお客さん
今回のメニュー:
カンパチとイナダの刺し身
イナダのこんがり揚げ
ソウダガツオの角煮
サバの味噌煮
カンパチのあら汁
|