|
 |
日付 | 2004年3月14日(日) 7:30
-13:30(赤い魚がいっぱい) |
天候 | 晴れ |
風・波 | 弱い風 |
航行ルート | 佐島マリーナ〜洲崎沖〜佐島沖〜佐島マリーナ |
今日の釣果 | アカムツ:2尾、キンメダイ:7尾、小アコウダイ:1尾 |
2月から3月にかけて、雨の日や用事で海に出かけない日もありましたが、風の強い日曜日が続いたため、海に出ても釣りならず、魚を食べれない週が続きました。
最近、予報が悪いときは海の家でスタンバイすることをやめ、近所をランチサイクリングしています。六本木ヒルズまでは自転車で15分、疲れず、気軽に乗れる距離です。だんだんと距離を伸ばし、日の出桟橋まで自転車で行き、可愛い愛車(自転車)と一緒に水上バスに乗り、お台場でサイクリング、何故かこんな時でも水上バスとはいえ、船に乗ってしまいます(笑)あまりに風が強くて、なかなか桟橋に着岸できないときは笑い事ではありませんでしたが...
さて、久しぶりに日曜日に出航ができ、前回、Captainが嘔吐し続けて釣りにならなかった洲崎へリベンジ釣行することにしました。
決めていたポイントへ到着。一投目から着底後、すぐにアタリがありましたが、大きなユメカサゴです。ここのユメカサゴはとにかく大きいのでびっくりです。
その後、いくつかポイントを変えながら、念願のキンメを7尾、小さいながらアコウも1尾釣れました。
ただ、ここは近場と違い、たいていうねりがあるようです。前回もひどいうねりでCaptainがヘロヘロになり、私も薬を飲んでいてもこのポイントでは必ず気分が悪くなります(ある漁師の本では、その人もそうらしいですが、船酔いは治らないそうです。)
冷凍の魚は上手に食べられないので、その週のおかずが釣れれば満足!ということで、キンメ狙いは3時間くらいで終わりにして湾内へ戻りました。
時間が早いので近くのポイントで久しぶりにアカムツも狙うことにしました。最初の1投目で今日はどう流れるか確認します。外道が釣れたので、再度潮にあわせて流し直し、やや小さいながらも本命のアカムツを追加、再度投入で、またまた本命のアカムツを追加し、マリーナへ戻りました。
|

赤い魚がいっぱいだけどみんな同じサイズ!?
|
|
(Captainまっこのコメント)
洲崎方面はいつもうねりや波があって大変ですね。湾内とは大違いで慣れないと、、、
|