大会の前日、招待していた宮下さんと9時過ぎからカワハギの練習をしました。
大会当日に洲崎へ行けない場合を考えて、城ヶ島方面と亀城で釣ってみましたが、やや大きいサイズが1枚、あとは小さいのが数枚釣れただけで、やはりシブかったです。
当日は、なんとか雨も降らず、予報ではやや強風ということでしたが、なんとかもちそうだったので艇長会議が済むや否や出航、一路、千葉へ向かいました。
前日、近場で思うような結果が出なかったので大会の5時間中往復2時間弱を割くという無謀な行為ですが、行くしかありません。行きはコンディションもそれほど悪くなく、無事、探していたポイントに到着しました。
ポイントで釣り始めるとすぐにCaptainがヒット!良型のカワハギです。3人の士気も高まります。続いて宮下さんもヒット!今まで釣ったことのないサイズのカワハギの引きを存分楽しんだようです。このポイントで釣り始めてから30分以内に良型のカワハギが3人で5枚釣れました。
小さなカワハギしか釣れなくなってきたので、別の探しておいたポイントへ移動。ここは何枚も良型が釣れ、リリースしたポイントなので有望なはずでした。が、潮止まりの時間と重なってか、今回は全くあたりがなく、結局1枚も釣れませんでした。その後、ポイントをいくつか変えるもカワハギは釣れず、最初のポイントに戻りましたが、やはり小さいサイズしか釣れないので、12時をまわったところで諦めて佐島へ戻ることにしました。
帰路の海は非常に荒れていました。亀城に戻るとコンディションは最悪で、アスターンしながら釣っていると、ひめますちゃんは何度も全身海水をかぶるほどでした(漁師のカッパを着ていたので顔がシオシオになっただけですが)。
亀城で勝負サイズのカワハギを宮下さんが1枚、ひめますちゃんがリリース&キープぎりぎりサイズのカワハギを釣っただけで戻ることにしました。
それなりにいい型が出たこと、自分たちにできることはやったという満足感で検量にのぞみましたが、結果は13艇中3位でした。
なんといっても数が出なかったのが残念です。前回の優勝時は1人あたり(キープサイズ)8枚以上の釣果だったのに、今回は全員で8枚しか釣れませんでした。
確かに、前回釣ったカワハギよりはサイズははるかに大きくて、今回の5枚の重さというルールではそれなりの結果を出せたのですが、カワハギが長さの割に重くなかったことや良型が数出なかったことが悔やまれます。
今年のカワハギは不調という噂ですが、より浅場ではそれなりに釣れていたようで、来年は頑張りたいと思います。
|

カワハギ釣り大会、3位
|
|