 |
日付 | 2001年10月6日(土) 6:30-15:00(Siestaでシエスタ) |
天候 | くもりのち晴れ |
風・波 | 弱い風、中波→小波、中潮、澄潮 |
航行ルート | 佐島〜秋谷〜佐島 |
両日の釣果 | イナダ:1本(40cm)、ソウダガツオ:1本(リリース)、その他&外道(20cmトラギス、小アジ、アカエソ、キタマクラ、ベラ、ネンブツダイ):沢山(リリースまたは泳がせのエサに使用) |
最近、参考にしている遊漁船(ルアー&泳がせ)の情報によると状況が良くないようなので、今回は日の出後出港の泳がせ釣りをすることにしました。
海に出ると、鳥の姿も見えず、今日は釣れそうもない予感。ほんの20分ほど曳いてみましたが、クリック音もせずにソウダガツオが釣れただけで、早々に中止。おまけに日が高くなるにつれ、どんどん気温も上がってきました。
泳がせ用の小アジ、小イワシもなかなか釣れず、サバ短冊(食べ旬でなくエサ用に冷凍しておいた)をエサに置き竿もしてみました。
それにしても眠い、秋谷でエンジンを切ってゆらゆら揺れるSiestaのソファに横になって昼ね(シエスタ)をしていると「タモ!タモ!」とCaptainまっこの声が...飛び起きて、タモを用意すると、泳がせ仕掛けのロッドがしなって、まっこがやりとりしているではないですか!上がってきたのはきれいなイナダでした。
どうやら、マリーナのみなさんも調子がよくなかったようで、遊漁船でもボウズのところがあったくらいなので今日はこれくらいで良しとしましょう。
さて、サバ短冊のエサ釣りですが、招かざる魚にサバは大人気のようで、エソは釣れるは、キタマクラは釣れるは、外道大爆釣で参りました。
そうそう、今回はうちの担当のヤマハのNakamura君に海上で会いました。海で知り合いに出会えるのも楽しいですね! |

秋谷の立石
|
|
(Captainまっこのコメント)
(なし)
|