YBMにボートを置いて1年あまり、海に出ない日はボートを洗ったり、水に浮かんだボートで水着になって日焼けをしたり、時にはアウトレットで買い物をしたりと色々楽しいことがありましたが、やはり漁場までの遠さはネックでした。YBMは保管料が安いというのが魅力で非常に悩んだのですが、三角波や引き波も少なく、タンカーも停泊していないきれいな海で楽しみたいということで、佐島マリーナに移ることにしました。
ここのところ、風が強く、当日も午後は大波、午前は中波というあまり良くないコンディションでしたが、移動を決行しました。
まっこのパパに出港を見送ってもらい、パパ&ママは陸路で、まっこと私は海路で佐島へ向かいました。
観音崎から剣崎のあたりは波もかなり高く、時間もかかりましたが、無事に佐島へ到着。初めての上架を体験しました。いつもフェンダーともやいの準備をするのに、何も必要ないと言われ、拍子抜けでした。船台に乗ったマイボートを見るのは進水式以来です。思ったほど多くはなかったですが、フジツボや貝や藻が沢山ついていました。
スクレーパーでこすると、ザザーっとフジツボが落ちます。これがついてると航行速度も落ちちゃうんですよね。余計なものが取れてかなりすっきりしました。
佐島マリーナは去年、クルーズ&ステイのときに、3日間釣りをして、すぐ目の前のポイントで釣れることはわかりました。横浜もYBM沖で釣れることは釣れるのですが、対象はシロギス、アジ、マダコくらいでしょうか?あと、YBMには沢山のショップやレストランがあるのは魅力ですが、佐島マリーナにはホテルが併設されています。去年、ホテルに2泊して、プールに入ったり展望風呂に入ったりと時間を過ごして、海や夕日の美しさに感動しました。きれいで都会的なYBMもとても気に入っていましたが、佐島は漁港の雰囲気と臭いがいっぱいで、リゾート気分は満喫できるだろうと楽しみにしています。
|

YBMのバースともこれでお別れ

フジツボを落とすまっこ
|