![]() | |
日付 | 2000年8月6日(日) 8:30-19:00(保田クルーズ) |
天候 | 晴れ |
風 | ほとんどなし、波もほとんどなし |
航行ルート | YBM〜保田漁港〜浮島〜観音崎〜YBM |
今日の釣果 | ごまさば:3尾(〜40cm)、小めばる:2尾、アジ:2尾 |
千葉へ渡ったことがなかったので、YAMAHAのイベントに参加して保田漁港へ行ってきました。 当日は、風も波もほとんど無くとても走りやすくアフトデッキに座っていてとても気分が良かったです。うちのボートはYBMから参加した中でも小さい方なので、みなさんのスピードについていけるか心配でしたが、いつも出している20ノット平均くらいでついて行き、無事、保田漁港へ着きました。 食事は、最近テレビ番組でよく見る「ばんや」です。メーリングリストでもお勧めと聞いていましたが、残念ながら、YAMAHAのイベントに申し込みが多すぎたため、メニューは決まっていました。刺し身の盛り合わせと寿司、アワビ(トコブシ?)の浜焼きでした。 午後は地引き網の予定でしたが、炎天下の中、地引き網ポイントまで15分間クーラーボックスを持って歩き、数十分間、地引き網を引くという過酷なスケジュールは最初から断念して、食事の後、保田漁港を後にして、釣りをしながら帰ることにしました。 保田沖で、Captainまっこが先々週に購入したばかりのジギングロッドでジギングを始めました。ビデオを何度も見てジグの練習をしたので、なかなか道にいったものです。「ヒットしたみたい」と言いながら、見えた背中は、あのまだら模様。サバです。でも、ジギングを初めてやって、すぐに釣れたので、ありがたく、イケスへ投入。 私も、前日初めてお目にかかったイワシミンチでコマセ釣りをしました。相変わらずへなちょこなのでエサがなくてビシ釣りができず、ウイリー仕掛けも切れていたのでイワシミンチのサビキ釣りです。すぐに、ヒット!「重いよぉ..」と言いながら、顔は笑っています。やっぱりサバです。Captainまっこの方もヒットが続き、私のサビキも底を取る前に食われるという感じで(これがサバの猛攻ってやつですね,,)、釣れるのはとても楽しかったのですが、食べきれないのに釣っても仕方ないからとポイントを移動することにしました。 その後、浮島あたりを移動してサビキ仕掛けを投入しましたが、ネンブツダイやベラ、小めばるが釣れるくらいでした。 そうこうするうちに雲行きが怪しくなってきて、金谷あたりは空が真っ暗に見えたので、浦賀、観音崎の方へ渡りました。 観音崎では遊漁船で中アジを釣っている人が沢山いました。(それにしても大アジって見てみたいなぁ)私がイワシミンチでコマセ釣りをしても、さっぱり当たらないのに、Captainまっこったら、コマセなしで何度も釣っちゃうので(取り込み時にときどきバラシ)、またまた自己嫌悪。私ったら、なんてへなちょこ釣り師なの!(ちなみに私の場合アングラーなんてカッコいいもんじゃありません) それにしても、風も波もないと船酔いしなくて、いいですね〜 | |
(Captainまっこのコメント) ワカシは不発!何度もばらしました!でもジギングはまりそうです。 しかし、これから船は誰が止めるのかな〜?シーアンカーでも試そうかなあ? |